Item
松尾貞一郎 作 有田焼 貞土窯 湯呑(色絵ストライプ)|No,250205-53
----------------------
◆商品詳細◆
「湯呑(色絵ストライプ)」 No,250205-53
作者:松尾貞一郎 工房・貞土窯
■寸法
径約6.6cm x 高さ約8.8cm
■重さ
176g
■容量
150cc(8分目) 満水:200cc
■材質・質感
磁器・つるつる・凹凸あり
■産地
佐賀県武雄町 / 有田焼
■対応機器
※食器洗浄機 可〇 ※電子レンジ 可〇 ※オーブン 不可X ※直火 不可X
■おすすめ用途
お湯呑・マイカップ(お酒など)など
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
■ ■ 商品説明 ■ ■
有田焼の陶芸作家・松尾貞一郎さんによる、手作りのお湯呑のご紹介です。
寸法は直径約6.6cm、高さ約8.8cm、重さ176g。容量は150cc(八分目)、満水で200ccと、日常で使いやすく、手に心地よく収まるサイズ感です。
本作の魅力は、色絵で施された爽やかなストライプ模様にあります。染付の青を基調に、黄色や緑を組み合わせた縦縞は、軽やかでありながら落ち着いた印象を与えます。鮮やかさの中に染付特有の柔らかな濃淡が加わり、磁肌に映える色彩はどこか懐かしくも新鮮。さらに所々には、染付を大まかに吹きかけた「吹き墨」のような模様が広がり、均一さに変化と遊び心を添えています。その自然なにじみや揺らぎは、機械では生み出せない手仕事ならではの味わいです。
このお湯呑は、一つひとつロクロで丁寧に成形され、表面にはわずかに指跡や土の動きが残されています。この手跡が器の表情となり、手に取るたびに温もりを感じさせてくれます。作家ものの器は、均整の取れた工業製品とは異なり、日々の中で「使う喜び」を育んでくれる存在です。
容量は150ccと程よい大きさで、煎茶や玉露、ほうじ茶などを落ち着いて味わうのに最適です。やや高さのある形状は持ちやすく、口当たりも自然。
日常のお茶時間を豊かにしてくれるだけでなく、来客へのおもてなしにも華を添えます。その爽やかでモダンな彩りは、食卓のアクセントとしても映え、贈り物やコレクションの一品としてもふさわしいものです。
伝統的な有田焼の技術を礎にしながらも、モダンな感性と遊び心を感じさせる松尾貞一郎さんの湯呑。ストライプのリズムと吹き墨の揺らぎが織りなす表情豊かな意匠は、日常を彩り、手に取るたびに小さな喜びをもたらしてくれることでしょう。
◆商品詳細◆
「湯呑(色絵ストライプ)」 No,250205-53
作者:松尾貞一郎 工房・貞土窯
■寸法
径約6.6cm x 高さ約8.8cm
■重さ
176g
■容量
150cc(8分目) 満水:200cc
■材質・質感
磁器・つるつる・凹凸あり
■産地
佐賀県武雄町 / 有田焼
■対応機器
※食器洗浄機 可〇 ※電子レンジ 可〇 ※オーブン 不可X ※直火 不可X
■おすすめ用途
お湯呑・マイカップ(お酒など)など
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
■ ■ 商品説明 ■ ■
有田焼の陶芸作家・松尾貞一郎さんによる、手作りのお湯呑のご紹介です。
寸法は直径約6.6cm、高さ約8.8cm、重さ176g。容量は150cc(八分目)、満水で200ccと、日常で使いやすく、手に心地よく収まるサイズ感です。
本作の魅力は、色絵で施された爽やかなストライプ模様にあります。染付の青を基調に、黄色や緑を組み合わせた縦縞は、軽やかでありながら落ち着いた印象を与えます。鮮やかさの中に染付特有の柔らかな濃淡が加わり、磁肌に映える色彩はどこか懐かしくも新鮮。さらに所々には、染付を大まかに吹きかけた「吹き墨」のような模様が広がり、均一さに変化と遊び心を添えています。その自然なにじみや揺らぎは、機械では生み出せない手仕事ならではの味わいです。
このお湯呑は、一つひとつロクロで丁寧に成形され、表面にはわずかに指跡や土の動きが残されています。この手跡が器の表情となり、手に取るたびに温もりを感じさせてくれます。作家ものの器は、均整の取れた工業製品とは異なり、日々の中で「使う喜び」を育んでくれる存在です。
容量は150ccと程よい大きさで、煎茶や玉露、ほうじ茶などを落ち着いて味わうのに最適です。やや高さのある形状は持ちやすく、口当たりも自然。
日常のお茶時間を豊かにしてくれるだけでなく、来客へのおもてなしにも華を添えます。その爽やかでモダンな彩りは、食卓のアクセントとしても映え、贈り物やコレクションの一品としてもふさわしいものです。
伝統的な有田焼の技術を礎にしながらも、モダンな感性と遊び心を感じさせる松尾貞一郎さんの湯呑。ストライプのリズムと吹き墨の揺らぎが織りなす表情豊かな意匠は、日常を彩り、手に取るたびに小さな喜びをもたらしてくれることでしょう。
◆松尾貞一郎からひとこと
有田焼の祖ともいえる朝鮮陶工達が、その風景に祖国を想い愛した黒髪山の麓、杉や山桜の木々、麦や水稲や畑に囲まれた山の中に私どもの工房はあります。
日々の暮らしの中で、愛着をもって使っていただける器づくりを心がけております。
松尾貞一郎 略歴
1958年 佐賀県武雄市に生まれる
1984年 有田焼の窯元に入社
1986年 インド、ネパール、タイなどアジアを旅する
トルコ陶磁器研修、スペイン陶磁器研修に参加
1994年 佐賀県武雄市に貞土窯を開く
以降、うつわ作りを中心に、個展活動を行っている



自然に囲まれた工房から松尾さんの素敵な器が生まれます。
日々の器としてお楽しみください。
---------------------
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
※当サイトで扱う作品は、手作業でひとつひとつ作られた物が多く、表示した寸法と若干ことなる事がございます。
パソコン環境においても、色味や雰囲気にも差異が生じてる事もあります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。