Item
緑金 天目 マット後ろ手茶注 常滑焼の名工・梅原昭二(常滑焼)極上急須
----------------------
◆商品詳細◆
「 緑金 天目 マット後ろ手 茶注 」(木箱・しおり付き)
作者:梅原昭二 昭龍陶園
■寸法
胴部 径 約8.3cm 高さ9.5cm(蓋つまみ込み)
■重さ
142g
■容量
235cc
■材質・質感
陶器・しっとり
■産地
愛知県常滑市 / 常滑焼
■対応機器
※食器洗浄機 不可X ※電子レンジ 不可X ※オーブン 不可X ※直火 不可X
■おすすめ用途
急須
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
■ ■ 商品説明 ■ ■
常滑焼の匠・梅原昭二さんが生み出した、この極上の急須は、茶器としての実用性だけでなく、美術品としての美しさを兼ね備えた一品です。
黒地に金色の繊細な模様が散りばめられたデザインは、職人の熟練した技術と感性の結晶。その模様は、まるで夜空に煌めく星々のように、深遠で神秘的な印象を与えます。
さらに、表面は控えめながらも上品なマットな輝きを放ち、手に取るたびにその洗練された質感に心惹かれることでしょう。
この急須は、見た目の美しさだけでなく、その使い勝手の良さにもこだわっています。
茶葉が広がりやすい丸みを帯びた形状は、お茶本来の味わいを余すことなく引き出します。また、急須内部には精密な茶こしが備えられており、細かい茶葉も目詰まりしにくく、スムーズな注ぎ心地を実現。手にしっくりと馴染む持ち手と注ぎ口の設計も、細部まで考え抜かれたものです。お茶を淹れるたびに、その機能性と心地よさを実感できるでしょう。
さらに、常滑焼ならではの陶土の特性により、保温性にも優れています。お茶が冷めにくいので、ゆったりとしたひとときを楽しむのに最適です。
長く使い込むことで、素材の風合いがさらに深まり、愛着が増していくのもこの急須の魅力です。
日本の伝統と現代の美が織りなす、この急須を手に取り、特別なお茶の時間をお楽しみください。
◆商品詳細◆
「 緑金 天目 マット後ろ手 茶注 」(木箱・しおり付き)
作者:梅原昭二 昭龍陶園
■寸法
胴部 径 約8.3cm 高さ9.5cm(蓋つまみ込み)
■重さ
142g
■容量
235cc
■材質・質感
陶器・しっとり
■産地
愛知県常滑市 / 常滑焼
■対応機器
※食器洗浄機 不可X ※電子レンジ 不可X ※オーブン 不可X ※直火 不可X
■おすすめ用途
急須
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
■ ■ 商品説明 ■ ■
常滑焼の匠・梅原昭二さんが生み出した、この極上の急須は、茶器としての実用性だけでなく、美術品としての美しさを兼ね備えた一品です。
黒地に金色の繊細な模様が散りばめられたデザインは、職人の熟練した技術と感性の結晶。その模様は、まるで夜空に煌めく星々のように、深遠で神秘的な印象を与えます。
さらに、表面は控えめながらも上品なマットな輝きを放ち、手に取るたびにその洗練された質感に心惹かれることでしょう。
この急須は、見た目の美しさだけでなく、その使い勝手の良さにもこだわっています。
茶葉が広がりやすい丸みを帯びた形状は、お茶本来の味わいを余すことなく引き出します。また、急須内部には精密な茶こしが備えられており、細かい茶葉も目詰まりしにくく、スムーズな注ぎ心地を実現。手にしっくりと馴染む持ち手と注ぎ口の設計も、細部まで考え抜かれたものです。お茶を淹れるたびに、その機能性と心地よさを実感できるでしょう。
さらに、常滑焼ならではの陶土の特性により、保温性にも優れています。お茶が冷めにくいので、ゆったりとしたひとときを楽しむのに最適です。
長く使い込むことで、素材の風合いがさらに深まり、愛着が増していくのもこの急須の魅力です。
日本の伝統と現代の美が織りなす、この急須を手に取り、特別なお茶の時間をお楽しみください。
昭龍陶園 作陶シーン


■ 梅原昭二 ( 昭龍陶園 )
陶歴
1945年 愛知県常滑市に生まれる
1965年 初代 北龍に師事
1978年 独立 昭龍陶園創立
1988年 常滑焼陶業振興金融協会賞
1994年 常滑焼伝統工芸士認定
2001年 愛知県優秀技術者受賞
2002年 とこなめ焼中部経済産業賞
長三賞陶業展 奨励賞
とこなめ焼振興展 経済産業大臣賞
2005年 長三賞陶業展 奨励賞
2009年 長三賞陶業展 審査員特別賞
2010年 とこなめ焼振興展 市議会議長賞
2011年 とこなめ焼振興展 経済産業大臣賞
長三賞陶業展 長三賞
2013年 伝統的工芸品産業産業大臣 功労賞
とこなめ焼振興展 市長賞
中部経済産業局長賞
2014年 経済産業大臣賞
2017年 瑞宝単光章受賞
2019年 首届世界壶艺大赛 優秀賞
----------------------
※当サイトで扱う作品は、手作業でひとつひとつ作られた物が多く、表示した寸法と若干ことなる事がございます。
パソコン環境においても、色味や雰囲気にも差異が生じてる事もあります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。