Item
花丸紋 コーヒー碗皿 作:井手國博・与志郎窯(有田焼)
----------------------
◆商品詳細◆
「 花丸紋 コーヒー碗皿 」
作者:井手國博 工房名・与志郎窯
■寸法
カップ
直径 8.4cm 高さ6.5cm
容量:120cc(8分目) 満水:180cc
ソーサー
直径 15cm 高さ2.7cm
■重さ
カップ 138g ソーサー 175g
■材質・質感
磁器 つるつる
■絵付け
手描き / 下絵
■産地
佐賀県西松浦郡有田町 / 日本
■対応機器
※食器洗浄機 可〇 ※電子レンジ 可〇 ※オーブン 不可X ※直火 不可X
■おすすめ用途
コーヒー、紅茶
※寸法・重さなどは個体差があります、多少の誤差はご了承くださいます様お願い致します。
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
----------------------
■ ■ 商品説明 ■ ■
有田の伝統とモダンが息づく、心安らぐ珈琲のひとときを。井手國博(与志郎窯)「 花丸紋コーヒー碗皿」
古くから日本のやきもの文化を牽引してきた佐賀県有田町。
その豊かな土壌で、主に染付の絵付けに情熱を注ぐ窯元、与志郎窯の井手國博さんが手がけた「花丸紋コーヒー碗皿」をご紹介します。
伝統的な技法と、現代の暮らしに寄り添う洗練されたデザインが融合したこの器は、日々のコーヒータイムを特別な時間へと昇華させます。
【鮮やかな藍で描かれた、吉祥文様の美しさ】
このコーヒー碗皿の最大の魅力は、熟練の職人である井手氏によって丁寧に描かれた、美しい染付の絵柄です。「花丸紋」は、丸い形の中に花や植物を意匠化した伝統的な文様で、古くから縁起の良い吉祥文様として親しまれてきました。与志郎窯の花丸紋は、力強い筆致と繊細な線描が見事に調和し、生き生きとした花の表情と、丸紋の持つ柔らかな印象を見事に表現しています。
濃淡のある鮮やかな藍色は、有田焼ならではの透明感のある白磁に映え、格調高い美しさを放ちます。カップの側面やソーサー全体に配された花丸紋は、どの角度から見ても楽しめるように工夫されており、手に取るたびに新たな発見があるでしょう。
【手に馴染む形と、こだわりの使い心地】
美しいだけでなく、使い心地の良さもこのコーヒー碗皿の魅力です。カップは、手にしっかりとフィットする持ちやすい形状で、温かいコーヒーをゆっくりと楽しむのに最適です。口当たりの良さも追求されており、コーヒーの豊かな香りと味わいを最大限に引き立てます。
ソーサーは、カップを安定して受け止めるのはもちろんのこと、ちょっとしたお菓子や角砂糖を添えるのにもちょうど良いサイズ。単体で小皿としてもお使いいただける汎用性の高さも魅力です。
【井手國博。染付に生涯を捧げる職人の魂】
この美しいコーヒー碗皿を生み出したのは、有田町で長きにわたり染付の技術を磨き続けてきた井手國博氏です。与志郎窯の二代目として、伝統を受け継ぎながらも、常に新しい表現を追求する井手氏の作品には、確かな技術と、ものづくりへの真摯な想いが込められています。
染付は、白い素地に呉須(ごす)と呼ばれる顔料で絵付けを行い、高温で焼き上げる技法です。焼成によって発色する藍色の濃淡や、筆の跡がそのまま残ることで、一つひとつ異なる表情が生まれます。井手氏の熟練の筆から生み出される絵柄は、力強くも繊細で、見る人の心を惹きつけます。
【日々のコーヒータイムを、特別な時間に】
忙しい毎日の中で、ほっと一息つくコーヒータイムは、心身をリフレッシュする大切な時間です。お気に入りのコーヒー豆で淹れた一杯を、美しい器でゆっくりと味わう贅沢。花丸紋コーヒー碗皿は、そんな豊かな時間をより一層特別なものにしてくれます。
和の趣を感じさせながらも、モダンなデザインは、和食器だけでなく、洋食器とも自然に調和します。普段使いにはもちろん、来客時のおもてなしにも最適です。
【贈り物としても喜ばれる、上品な佇まい】
格調高い花丸紋と、洗練されたフォルムを持つこのコーヒー碗皿は、大切な方への贈り物としても最適です。結婚祝い、新築祝い、母の日、父の日など、様々なシーンで喜ばれることでしょう。有田焼の伝統と、職人の手仕事の温かさが伝わるギフトは、贈る方の気持ちをしっかりと伝えてくれます。
◆商品詳細◆
「 花丸紋 コーヒー碗皿 」
作者:井手國博 工房名・与志郎窯
■寸法
カップ
直径 8.4cm 高さ6.5cm
容量:120cc(8分目) 満水:180cc
ソーサー
直径 15cm 高さ2.7cm
■重さ
カップ 138g ソーサー 175g
■材質・質感
磁器 つるつる
■絵付け
手描き / 下絵
■産地
佐賀県西松浦郡有田町 / 日本
■対応機器
※食器洗浄機 可〇 ※電子レンジ 可〇 ※オーブン 不可X ※直火 不可X
■おすすめ用途
コーヒー、紅茶
※寸法・重さなどは個体差があります、多少の誤差はご了承くださいます様お願い致します。
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
----------------------
■ ■ 商品説明 ■ ■
有田の伝統とモダンが息づく、心安らぐ珈琲のひとときを。井手國博(与志郎窯)「 花丸紋コーヒー碗皿」
古くから日本のやきもの文化を牽引してきた佐賀県有田町。
その豊かな土壌で、主に染付の絵付けに情熱を注ぐ窯元、与志郎窯の井手國博さんが手がけた「花丸紋コーヒー碗皿」をご紹介します。
伝統的な技法と、現代の暮らしに寄り添う洗練されたデザインが融合したこの器は、日々のコーヒータイムを特別な時間へと昇華させます。
【鮮やかな藍で描かれた、吉祥文様の美しさ】
このコーヒー碗皿の最大の魅力は、熟練の職人である井手氏によって丁寧に描かれた、美しい染付の絵柄です。「花丸紋」は、丸い形の中に花や植物を意匠化した伝統的な文様で、古くから縁起の良い吉祥文様として親しまれてきました。与志郎窯の花丸紋は、力強い筆致と繊細な線描が見事に調和し、生き生きとした花の表情と、丸紋の持つ柔らかな印象を見事に表現しています。
濃淡のある鮮やかな藍色は、有田焼ならではの透明感のある白磁に映え、格調高い美しさを放ちます。カップの側面やソーサー全体に配された花丸紋は、どの角度から見ても楽しめるように工夫されており、手に取るたびに新たな発見があるでしょう。
【手に馴染む形と、こだわりの使い心地】
美しいだけでなく、使い心地の良さもこのコーヒー碗皿の魅力です。カップは、手にしっかりとフィットする持ちやすい形状で、温かいコーヒーをゆっくりと楽しむのに最適です。口当たりの良さも追求されており、コーヒーの豊かな香りと味わいを最大限に引き立てます。
ソーサーは、カップを安定して受け止めるのはもちろんのこと、ちょっとしたお菓子や角砂糖を添えるのにもちょうど良いサイズ。単体で小皿としてもお使いいただける汎用性の高さも魅力です。
【井手國博。染付に生涯を捧げる職人の魂】
この美しいコーヒー碗皿を生み出したのは、有田町で長きにわたり染付の技術を磨き続けてきた井手國博氏です。与志郎窯の二代目として、伝統を受け継ぎながらも、常に新しい表現を追求する井手氏の作品には、確かな技術と、ものづくりへの真摯な想いが込められています。
染付は、白い素地に呉須(ごす)と呼ばれる顔料で絵付けを行い、高温で焼き上げる技法です。焼成によって発色する藍色の濃淡や、筆の跡がそのまま残ることで、一つひとつ異なる表情が生まれます。井手氏の熟練の筆から生み出される絵柄は、力強くも繊細で、見る人の心を惹きつけます。
【日々のコーヒータイムを、特別な時間に】
忙しい毎日の中で、ほっと一息つくコーヒータイムは、心身をリフレッシュする大切な時間です。お気に入りのコーヒー豆で淹れた一杯を、美しい器でゆっくりと味わう贅沢。花丸紋コーヒー碗皿は、そんな豊かな時間をより一層特別なものにしてくれます。
和の趣を感じさせながらも、モダンなデザインは、和食器だけでなく、洋食器とも自然に調和します。普段使いにはもちろん、来客時のおもてなしにも最適です。
【贈り物としても喜ばれる、上品な佇まい】
格調高い花丸紋と、洗練されたフォルムを持つこのコーヒー碗皿は、大切な方への贈り物としても最適です。結婚祝い、新築祝い、母の日、父の日など、様々なシーンで喜ばれることでしょう。有田焼の伝統と、職人の手仕事の温かさが伝わるギフトは、贈る方の気持ちをしっかりと伝えてくれます。
与志郎窯 井手國博
井手國博さんは、焼き物の町有田で活躍する熟練の陶芸家です。
古くから伝わる技術と現代の感性を融合させた作品づくりで知られ、特に緻密な絵付けと洗練されたデザインで評価を受けています。
有田焼の絵付け技術を継承しながらも、自身の創造力を発揮し、新しい時代の有田焼を形作るための挑戦を続けています。
特に「蛇の目高台そば猪口」シリーズは、井手さんの卓越した技術と美的感覚が融合し、繊細な模様や絵柄が魅力的です。古典文様である「瓔珞」や「牡丹唐草」などをはじめ、多様な意匠で飾られたそば猪口は、食卓に華やかさと品格を添える逸品として、多くの人々に愛されています。
井手國博さんの作品は、日常の中で使いやすく、長く愛されるアイテムを作り続けることで、その魅力を広げています。伝統と革新を巧みに織り交ぜ、世代を超えて愛される有田焼を作り上げるその姿勢は、今後も多くのファンを魅了し続けることでしょう。




日々の生活を「より豊かに、楽しい時間」になるよう井手さんの器をおすすめします。

一つ一つ丁寧に作られた井手さんの器たち。有田伝統の染付の魅力を感じていただけたら幸いです。
----------------------
※当サイトで扱う作品は、手作業でひとつひとつ作られた物が多く、表示した寸法と若干ことなる事がございます。
パソコン環境においても、色味や雰囲気にも差異が生じてる事もあります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。