Item
イン・ブルー マグカップ 作:谷井芳山・谷寛窯(信楽焼)
◆商品詳細◆
「 イン・ブルー マグカップ 」
作者:谷井芳山 工房・谷寛窯
■寸法
直径 約8.7cm(口部) 高さ8.3cm
■重さ
226g
■容量
170cc(8分目)
■材質・質感
陶器 しっとり
■産地
滋賀県甲賀市信楽町 / 信楽焼 日本
■対応機器
※食器洗浄機 可〇 ※電子レンジ 可〇 ※オーブン 不可X ※直火 不可X
■おすすめ用途
マグカップ
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
----------------------
■ ■ 商品説明 ■ ■
深く、静かに、青に染まる時間。谷井芳山作・信楽焼「イン・ブルーマグカップ」
まるで深い湖面を思わせるような静謐な青——。
信楽焼の陶芸作家・谷井芳山さんが手がけた「イン・ブルーマグカップ」は、内に秘めた美しさと使いやすさを兼ね備えた、大人のための一杯の器です。
釉薬の濃淡によって生まれるブルーの揺らぎは、見る角度や光の加減によってその表情を変え、まるで青の中に吸い込まれるような感覚を与えてくれます。
落ち着いた色合いでありながらも、確かな存在感。使うたびに心を鎮め、日常の中に静かな特別感をもたらしてくれる一品です。
信楽焼ならではの土の質感と手になじむフォルムが、日々のコーヒータイムやティータイムに、やさしいぬくもりを添えてくれます。ほどよい容量と安定感のある形状は、朝の一杯にも、午後のリラックスタイムにもぴったり。口縁は滑らかに仕上げられており、飲み口も心地よく設計されています。
すべて手作業で作られているため、釉薬の流れや焼きの表情には一点ずつ個性があり、自分だけの一客としての愛着もひとしお。贈り物としても品があり、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
静けさの中に秘めた深い青の世界。
谷井芳山さんの「イン・ブルーマグカップ」で、あなたの暮らしにささやかな贅沢と彩りを加えてみませんか。


こちらで紹介したイン・ブルーマグカップとお対になる「雪中華マグカップ」もございます。
https://nikko.thebase.in/items/29993211
谷井芳山 信楽・谷寛窯



陶歴
1953年 奈良県に生まれる
1975年 大阪芸術大学陶芸専攻卒業
1983年 谷寛窯(三代目継承)芳山と号す(東大寺上司永慶氏命名)
1995年 塩窯築炉 初窯
1998年 個展「信楽の焼き物展」(にっこう生活館)
1999年 東大寺第215第別当、上司永慶大僧晋山式に信楽の緋色
を焼き上げた湯呑、茶碗八百個制作
2000年 穴窯築炉、初窯「火舞玄耀窯」を命名
サントリーの樽材を燃料とした穴窯築炉、初窯
サントリーの樽灰による釉薬を研究、開発、商品化
2002年 穴窯緋色窯築炉
THE Ceramic surfaceに掲載される
(信楽緋色大皿NightSky)
2003年 第一美術展入選、京都市市長賞受賞
京都大徳寺聚光院、焼締め大皿(無心)を納める
2004年 第一美術展第75回記念展佳作賞受賞 (信楽大壺)
個展
第二回紫香楽の焼き物展「春に舞う」(にっこう生活館)
個展 京都光明院
2006年 上司永慶 谷井芳山「えにしふたり展」奈良東大寺
2008年 個展 紫香楽物語「源」陶展(にっこう生活館)
2009年 土喜友の会 秀作展出展(信楽伝統産業会館)
2013年 MICHAEL POSNER AND FRIENDS
"MICHAEL POSNER & HOZAN TANII 展"
(ロンドン KOUKAN gallery)
第20回東大寺福祉事業団 チャリティー作品展(第1回より続
けて参加)
----------------------
※当サイトで扱う作品は、手作業でひとつひとつ作っておりますので、表示した寸法と若干ことなる事がございます。
パソコン環境においても、色味や雰囲気にも差異が生じてる事もあります。あらかじめご了承ください。