Item
【信楽粉引 徳利 】■迫 能弘・よし工房 信楽焼
----------------------
◆商品詳細◆
「 信楽粉引 徳利 」
作者:迫能弘 工房名・よし工房
■寸法
直径 約 6.5cm 高さ13.2cm
■重さ
205g
■容量
170cc
■材質・質感
陶器 つるつる ボツボツ
■産地 滋賀県甲賀市 / 日本
■対応機器
※食器洗浄機 可〇 ※電子レンジ 可〇 ※オーブン 不可X ※直火 不可X
■おすすめ用途
お酒用徳利、花入れ
※寸法・重さなどは個体差があります、多少の誤差はご了承くださいます様お願い致します。
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
■ ■ 商品説明 ■ ■
信楽焼 迫能弘 作 「信楽粉引 徳利」
信楽焼の陶芸家・迫能弘さんによる「信楽粉引 徳利」をご紹介します。
粉引といえば白いイメージですが、本作品は窯の中での焼成によって、ベージュや茶色へと美しく変化し、一点一点異なる表情を見せてくれます。
手にしっくりと馴染む温かみのあるフォルムと、素朴ながらも味わい深い色合いが魅力。お酒を注ぐたびに、焼き物ならではの風合いを感じられます。
容量は約170ccで、お酒をゆっくり楽しむのにちょうど良いサイズ感。
器の変化を楽しみながら、特別なひとときをお過ごしください。
◆商品詳細◆
「 信楽粉引 徳利 」
作者:迫能弘 工房名・よし工房
■寸法
直径 約 6.5cm 高さ13.2cm
■重さ
205g
■容量
170cc
■材質・質感
陶器 つるつる ボツボツ
■産地 滋賀県甲賀市 / 日本
■対応機器
※食器洗浄機 可〇 ※電子レンジ 可〇 ※オーブン 不可X ※直火 不可X
■おすすめ用途
お酒用徳利、花入れ
※寸法・重さなどは個体差があります、多少の誤差はご了承くださいます様お願い致します。
※店舗でも販売しておりますので、在庫ありの商品でも稀にタイミングの差で売れてしまう場合があります。予めご了承くださいますようお願い致します。
※SOLD OUT(売り切れ)の場合、入荷日などを知りたい場合、お手数ですがCONTACT(問い合わせ)ページからお問い合わせください。
■ ■ 商品説明 ■ ■
信楽焼 迫能弘 作 「信楽粉引 徳利」
信楽焼の陶芸家・迫能弘さんによる「信楽粉引 徳利」をご紹介します。
粉引といえば白いイメージですが、本作品は窯の中での焼成によって、ベージュや茶色へと美しく変化し、一点一点異なる表情を見せてくれます。
手にしっくりと馴染む温かみのあるフォルムと、素朴ながらも味わい深い色合いが魅力。お酒を注ぐたびに、焼き物ならではの風合いを感じられます。
容量は約170ccで、お酒をゆっくり楽しむのにちょうど良いサイズ感。
器の変化を楽しみながら、特別なひとときをお過ごしください。
陶芸家 迫 能弘

陶歴
1971 奈良県桜井市三輪に生まれる
1992 辻 清明氏に師事 やきものを志す
1995 石川県立九谷焼技術研修所卒業
信楽にて修行
2000 信楽にて独立
2007 信楽町宮町に移転
2009 第56回日本伝統工芸展入選
2010 穴窯築窯
2012 二基目の穴窯築窯
2015 第62回日本伝統工芸展入選
2017 第64回日本伝統工芸展入選
台湾国立台南芸術大学にてワークショップ
2018 第29回秀明文化基金賞受賞
日本陶磁器協会奨励賞受賞
迫能弘さんの工房紹介
滋賀県の山間に佇む、信楽焼の陶芸家・迫能弘さんの工房。


かつて紫香楽宮があった歴史ある土地のすぐ近くに位置し、田んぼの脇道を抜けた先、山の麓の静かな場所にあります。四季折々の自然に囲まれたこの環境の中で、迫さんは伝統と独自の感性を融合させた作品を生み出しています。
工房には大小二つの穴窯があり、薪の炎が生み出す独特の景色を器に刻み込みます。
土の質感や釉薬の流れ、薪の灰が織りなす自然の表情が、一つひとつの作品に温もりと奥行きを与えています。信楽の土と炎が生み出す、力強くも優しい佇まいの作品をお楽しみください。
----------------------
※当サイトで扱う作品は、手作業でひとつひとつ作っておりますので、表示した寸法と若干ことなる事がございます。
パソコン環境においても、色味や雰囲気にも差異が生じてる事もあります。あらかじめご了承ください。